知覚構文ってなんだか難しそうですが、イメージで覚えれば簡単です。
知覚構文のイメージは、バスケットボールのピボットです。軸足を中心にしてくるっと回転する動きです。
例えば、
I painted the wall red.
この文を、2つのかたまりにして考えます。
I painted the wall (壁を塗った)
the wall red(壁赤い)
全体では、「私は壁を赤く塗った。」という意味です。
このように目的語をピボットのようにして、2つの文が結びつけられています。
では、別の例です。
I just saw Brian chatting up that gorgeous new waitress.
→
I just saw Brian (ブライアンを見た)
Brain chatting up that goureous new waitress. (ブライアン 新入りのウェイトレスをナンパしている)
全体で、ブライアンが新入りのウェイトレスをナンパしているのを見た。
実は、知覚構文はhearとかsee以外にもどんな動詞でも使えます。
I caught two students cheating.
→
I caught two students.
studens cheating.
2人の生徒がカンニングしているのを捕まえた。
もう知覚構文なんて用語はもう忘れてもらって構いません。
かわりにピボット文と覚えましょう。
ピボット文では、目的語のあとにingの現在分詞ばかりくるとは限りません。
以下のようにさまざまな形が使えます。
I saw Tom kissing a girl. トムがキスをしている所を見た。 (現在分詞)
kiss a girl. トムがキスをしている所を見た。 (現在形)
angry. トムが怒っているのを見た。 (形容詞)
attacked by a dog. トムが犬に襲われるのを見た。 (過去分詞)
at school. トムを学校で見た。 (前置詞)
ピボット文をどんどん使って会話の幅を広げていきましょう。
ブログランキング
ところでこの知覚構文の復習の内容ですが、NHKで見たのと全く同じなのです。管理人さんはあの番組の関係者の方ですか?
番組関係者ではないですよ。
単なる一視聴者です。
質問なのですが、
I saw Tom kissing a girl.
I saw Tom kiss a girl.
は意味としては全く同じという理解で良いのでしょうか?それとも感覚的に違いがあるのでしょうか?
I saw Tom kissing a girl.
は,
キスしている最中を見た.
I saw Tom kiss a girl.
は,
キスの最初の部分だったかもしれないし,最後だったかもしれないし,全体かもしれない.
という感じです.
↓も参考に.
http://enjoyenglish.seesaa.net/article/5640903.html