on以外の前置詞です。
下の2文の違いがわかりますか?
I went to London.
I left for London.
図で示すと、こんな感じ。
hereーーーーーーーーーーー→London
here→ London
to はつながっていて、到達しているという感じ。
for は目的に向かって出発したが、到達したかどうかはわからないという感じ。
よって1文目は、ロンドンに行った。
2文目は、ロンドンに向かって出発した。となります。
あと、listen の後にはtoしか来ると思ってませんか? いろいろ来るんですね。
listen to 〜を聞く
listen for 〜を聞こうと努力する
listen in 〜に聞き耳を立てる、盗聴する
listen up 〜を注意深く聞く
似たような意味ですが、イメージを使えばなんとなくわかると思います。
前置詞のイメージを持っていれば、未知の熟語がでてきたときも対応できると思います。
イメージを覚えておくと、いいことありますよ。
ブログランキング
『V+前置詞』のコンビには、自分は今でも手を焼いてます。
今一度、前置詞を視覚的イメージで捉え直し、
勉強法を改善していこうかと思ってます。
暗記だけでは対応しきれませんしね。
私も大西先生のTV拝見しています。すごくいいですよね。ちょっとばらついた髪型が気になりますが。
さて、お書きになっている内容に少しだけTVの例文と違うところがありましたので、お知らせいたします。
誤 I went for London.
正 I left for London.
go forですと、辞書によると大分意味がかわってくるみたいです。
ということで、ごめんね。ちょっと気になったものですから。いずれにしても改めてご自分の言葉で書き直されているのはいいことですよ。勉強になるしね。これからもがんばって大西先生を応援していきましょうね。
ご指摘ありがとうございます。修正しておきました。
やっぱ大西先生の本を読んでみたらどうでしょうか?
英語はまぢ嫌いですかw。英文法がわかれば変わるかも知れませんね。
遠山先生のNHKラジオ「英会話入門」という番組もおもしろいですよ。
自分なりに夏休み勉強してたつもりだったんですけど、今日高校入試用のテキストがたまたま出てきてなんとなくやったら全問不正解でかなり凹みました。私の行ってる高校はいわいる中堅高校でメチャメチャアホなわけじゃないんですけど・・・。大学受験が厳しいです。涙